2013年にQビズムというのが出てきてたんだね

2013年にすでにこういう考え方が出てきていたんだね。恥ずかしながら、最近知りました。「Qビズム 量子力学の新解釈」(日経サイエンス)
 
ここで最後に書かれてある「この考え方では,波動関数は世界に実在するのではなく、個人の主観的な心の状態を反映しているだけだ」というところ、少しヌースっぽい。
 
Qビズムはキュビズムをもじったものだろうけど、これもヌース量子解釈とかぶるところがあるね。
 
もともと波動関数自体、複素関数だから実在でないのは当たり前の話。ただ、主観的な心の状態と言われても、それって何?って話になる。「信念の度合」などと言われても困るし。
 
ここまで斬新的な解釈でも、まだ受動的な解釈を抜け切れていないわけだね。量子世界は差異=能動的なもの(サセテイルモノ)として解釈していかないと、内部空間など、さらに上位にある量子構造には接続させていけないと思うよ。
 
結局のところ、物理学における量子解釈がややこしくなっている原因は、観測されているものの空間と観測しているものの空間の差異化が概念化されていないからだね。複素空間が観測者の主観的なイマージュ空間(イメージが持続している空間)であるということが未だに理解されていないってことだけど。
 
あと、主観的なこころの状態がなぜミクロに反映されるのか、というところの話も詰めが甘いように思えるよね。ここも奥行きと幅が差異化できていないからだね。奥行き(持続)は射線であり、その射影性がそのまま虚軸とダイレクトにリンクしている。
 
今回のシュタヌー本ではこういう図で位置の波動関数(固有関数)を説明しました。図では3次元空間上で示しているけど、実際は奥行きの収縮とともに対象の内部に小さく小さく縮んでミクロに入り込んでいる。まさに、Qビズムになっているのが分かる。(『シュタイナー思想とヌーソロジー』P.452)

一つの対象者に対する観測者の意識と波動関数の関係