『2013 :人類が神を見る日』に込められた真意

cave_7_8

ちょっと難しい話にはなりますが、ここで挙げた話はとても重要です。。。

「認識が対象に従うのではなく,むしろ対象のほうがわれわれの認識に従わなければならない」。。ご周知の通り、これはカントのかの有名なコペルクス的転回というやつである。人間(主体)が対象(客体)を認識するときは,人間の認識の形式に従って対象が現れているのであって、前もって客観世界が存在するわけではない。そして、なおかつ、人間の認識と離れて存在するような世界=もの自体を人間は認識することができないという内容だ。

この人間の認識の形式というのが、カントに言わせれば直観の形式としての「時間と空間」である。カントはこの時間と空間がわれわれ人間の経験の不可欠な条件になっているというのだが、では肝心の時間と空間の認識が成り立つための超越論的条件とは何かということになると、それについては問うていない。

これではやはり超越論的哲学としては物足りなさを感じてしまうし、時空がもし超越論的自我の形成条件と同じものであったとしたら、カントはドゥルーズが言うようにデカルトの自我の哲学をより強固な「主体性の哲学」へと進化(退化?)させてしまったことになる。

さて、時空の超越論的な成立条件とは何か?ドゥルーズはそれが構造としての他者だという。これはとても重要な指摘である。しかし、ドゥルーズも構造としての他者が具体的にどのようにこの時空の成立に関わっているのか、『トゥルニエ論』などでいろいろと述べてはいるものの構造的背景はあやふやである。

おそらくこのへんの構造は数学的にきっちりと定格化できるのでないかと思う。その骨格となるのがいつも僕が言っている「複素2次元空間」というやつなのだ。これによって少なくとも物理学的には時空の成立条件を規定できる。具体的に書くと

SU(2)L×SU(2)R→SL(2.C)→SO(1,3)というやつで、互いに向き付けの違う複素2次元空間での回転を合体させると時空(ローレンツ群)ができるというものだ。これはヌーソロジーの概念ではψ7×ψ*7→ψ8という関係を意味している。

もちろん、こうした「複素2次元空間」といった数学的概念と哲学的概念をすり合わせるときには、複素空間とわれわれの知覚野の対応をある程度、明確にしておく必要があるのたが、その対応は腰が抜けるほどシンプルなものである。それが僕が常々言っている知覚正面=実2次元、奥行き=虚軸(ここで虚軸は純粋持続の軸として考え、収縮しているものとする)。という仮定だ。ここにもう一本、他者の虚軸(奥行き)を加えることによって、実2次元+虚2次元の複素2次元がとりあえずは設定できる。

まぁ、幾つかの段階のステップはあるが、この構造の中で回転の層を作ることによって、スピノールのSU(2)Lという群が出来上がってくる。もう一つは、他者側から同じステップを分で同じ構成を作ればよい。それでSU(2)R群の出来上がり。あとは二つを合体させて、SU(2)L×SU(2)R→SL(2.C)→SO(1,3)というかたちで時空のできあがりというシナリオだ。

この仮説がもし本当で、その認識を多くの人が共有できれば、はっきり言って、その効果は人類の文明を大きく変える力を持っていると思う。というのも、こうした超越論的構成をそのまま物質の基礎の構成へと接続させていく思考が可能になってくるからだ。つまり、思考によって物質をその根底から再-創造していく可能性が生まれてくるということだ。

カントが人間が決して認識することができないとした「もの自体」(実はこれがnoos)が、実は「経験」の不可欠な条件として付与された時空の超越論的条件として現れてくるということ。これは哲学的にも極めて美しい推論だし、ドゥルーズなりのニーチェの永遠回帰のビジョンもこの超越論的なものと発生論的なものの重なりにあったことを考えれば、至極まっとうな考え方でもある。

ここは、スピ系の人にもよーく聞いて欲しいのだけど、『2013:人類が神になる日』とはこうした思考の芽生えの到来の日のことを言うと思ってほしい。創造の思考によって今までにはなかった新しい情動と感性を引っぱり出してくること。それがヌーソロジーの魂の顕在化に対するスタンスである。