【シュタイナー思想とヌーソロジー】ピックアップ解説 6

シュタイナー思想とヌーソロジー本の解説6回目(最終回)。

・人間の脱中心化における二つの方向について
 
【シュタイナー思想とヌーソロジー】(半田パート)
科学的な認識の最大の誤謬は、自然界の中に見られる多様な現象があたかも被造物の歴史の中で作り出されたかのように錯覚していることです。p.306
 
シュタイナー本には書かなかったけれど、この問題を改めて思想のテーブルにあげたのがメイヤスーの「祖先以前性」に関する議論だね。人間が登場する以前の世界について人間はどう考えればよいのかという問題。科学は物的証拠からその世界について、あたかもそこに居合わせたかのように語るわけだけど。
 
果たしてそれは本当なのか。ここには物質が先か、精神が先かという伝統的な哲学的難問が顔を出してくる。哲学者は科学的な言明はあくまでも間主観的な判断と見なして、相関主義的立ち位置を崩さない。その曖昧さにツッコミを入れたのがメイヤスー。「46億年前に地球が形成された。」のは本当か嘘か?
 
ヌーソロジーから言わせてもらうなら、この選択は哲学者にとっての踏み絵と言っていいものじゃないかね。そんな言明は「嘘っぱちだ!」と言わないとダメだよ。言えなければ哲学者じゃないし、哲学の存在意義もなくなっちゃう。
 
メイヤスーは、哲学は相関主義(現象と人間の思考は表裏一体でくっついてるとする考え方)から脱してコぺルニクス的な脱中心化に対して忠実であるべきだ(「本質を外に見ろ」ということ)とハッパをかけてくるんだけど、この脱中心化の方向に物質と精神の二つの方向があることに気づいていない。それこそ、これはシュタイナーが言ったことでもあるんだけどね。
 
「ある現象領域の本質とそもそもかかわりのない思考パターンにとらわれていたなら、あらゆる知識を総動員したとしてもうまくいくはずがない。たとえばそのようなことは、太陽に生起している事象の中へ地球空間の理念をそのまま持ち込もうとするようなときに起こる。」―『シュタイナー思想とヌーソロジー』p.484
 
地球が中心ではなく太陽が中心になったこと、それはそれでいい。しかし、メイヤスーのいうコペルニクス的転回(科学的思弁への移行)のイメージは、単に地球空間の理念をそのまま太陽空間の理念に引き写しただけで、太陽さえも物質的な世界として映し見ている。
 
カントのコペルニクス的転回(主観が客観に従うのではなく、客観が主観に従うとする、従来の考え方に対する反転した考え方)をプトレマイオス的反転と揶揄するメイヤスーは、カントが産み出した超越論的哲学が精神の方向への脱中心化の萌芽であることを見抜けていない。シュタイナーの表現で言うなら、カントの「超越論的」という概念は「太陽空間の理念」を発現させるための礎石となるものだ。
 
その意味で言うなら、近代に起きたコペルニクス転回は人間の意識の位置を、物質と精神という、それぞれの方向へと方向づけるための出来事だったのだと言っていいように思う。
 
そして、今や近代も終わり、この方向づけがある種の実体として出現し始めている。それがコンピュータとヌーソロジーなのだろうと考えている。
 
脱中心化の位置として、太陽が中心化されるのはいい。しかし、問題はそれが物質的太陽か、霊的太陽かということだ。両者はまったく正反対の方向を持っている。この鏡映感覚を注意深く育てていくこと。

ドゴン神話におけるシリウスと太陽の関係図