複素2次元空間のイメージ

ikedaさんが複素2次元空間のアニメーションを紹介していたので、それについての解説を簡単にしておきます。
 
下にリンクしたのが「Dimention」による複素2次元空間のアニメーションによる解説です。日本語ではありませんが、雰囲気だけでもつかめるのではないかと思います(2:20あたりから)。
 
この動画の意味を理解するには、実平面を知覚正面、虚軸を持続としての奥行き軸と見なして考えるといいでしょう。ヌーソロジーの解釈では二本の虚軸のうち、1本は他者視点への連続的な移動、もう一本はその移動自体を観察している軸(基底)にあたります。
 
そこだけを押さえておけば、おそらく、このアニメーションだけでも認識に3次元の実空間が上がってくる仕組みが直感的に分かってくるのではないでしょうか。
 
奥行きは射影空間でもあるので、こうした認識の活動が起こっている空間が無限小世界に着床して観察されることになります。それがアイソスピン空間の正体だと考えるといいと思います。3次元空間が素粒子から生み出された結果にすぎないといつも言っているのはそういう意味です。
 
物理学では、この複素2次元空間から陽子や中性子が作り出されてくるとされています。ヌーソロジーの複素2次元空間の解釈から陽子や中性子を描像すると、これらは本来、物理的対象として把握されるべきものではないということが分かってきます。
 
それらは見るものと見られるものの一致を実現している場所なんですね。
  
「あるもの」としての3次元世界に対する「いるもの」による認識を超え出て、「いるもの」の世界を「なること」の世界へと変えて行きましょう。それがヌーソロジーが考える高次のゲシュタルト(複素空間認識)の役割です。