8月 25 2005
3次元球面と地球表面
昨日は、浜松で、久々に砂子氏と会った。現在、作成中のテキストの数学的な記述部分の監修をお願いするためだ。新しいヌーステキストに数式を多用する気はさらさらないが、ポイントポイントには、やはり、数学的な定格化は必要となる。必要以上に難しくはしたくないので、数式を登場させるときには必ず別枠で、例えば、「ψ5の数学的表現」といったような形を取って、登場させようかなと思っている。
まぁ、昨日はそういった流れから、ヌース理論に登場する諸概念の数学的な表現の再確認のために砂子氏のもとを訪れたのだ。対話はやはりとてもエキサイティングなものとなった。そこでは、ψ1→ψ3→ψ5→ψ7といったヌースの次元観察子という概念が、スカラー、ベクトル、スピノール、スカラーという関係に当たるのではないかとか、物理学がいう「力」の本質とは実は観察主体側の位置における認識の強度のことではないかとか、p→-ih(-)∂/∂xなどといった量子化の手順とはヌースでいう外面化の記述にすぎないのではないか、などといった様々な物理解釈で盛り上がった。中でも一番、エキサイティングだったのは、砂子氏が対話の最中にこぼした一言だった。
「半田さん、もし、半田さんの言うように、地球表面がSU(2)が形作る球面だとしたら、その内面化は三次元双曲面として宇宙空間に射影されますね。」
「それって、砂子さん、恒星のことじゃないの?」
SU(2)球面と三次元双曲面の関係は、ヌース的にいうとψ7とψ8の関係に当たる。単純にいうと人類全体が意識する「前」が集まった空間か、「後」が集まった空間かの違いである。地球は普通に考えれば、もちろん2次元の球面だが、その表面上には世界の観察を行っている人間の個体が無数に貼付けられている。この観察次元を考慮すれば、もちろん、単なる2次元球面とは呼べなくなる。個体の知覚正面(前)の全体は、今のところ数学的にはU(1)と見なしているが(この部分は砂子氏とのコンセンサスは取れている)、もしそうならば、この知覚空間を地球上の一点、一点に貼付ければ、
U(1)×S^2=S^3
となる。S^3とは3次元球面のことだ。このS^3はSU(2)と同相である。
つまり、何が言いたいのかというと、ひょっとすると地球表面と宇宙空間の間には認識の次元を媒介とする高次元のトポロジーで象られた反転関係があって、地球表面上のSU(2)の元の一つ一つが、宇宙空間上の一点一点に射影されるような仕組みがあるのではないかということだ。もちろん、ここで言っているSU(2)の一つ一つの元とは人間の個体の魂のことで、射影される一点一点とは恒星のことである。まだ、具体的なロジックやイメージは浮かんではいないが、おそらくそういった方向で、「人間とは星である」というヌース理論の確信的主張が科学的様相を持って展開されていくことになるだろう。いずれにせよ、地球表面を単なる2次元球面ではなく、3次元球面と見なせるような思考形態が必要である。そのイメージが出てくるまでそう長い時間は要しないだろう。
8月 28 2005
定食屋「ふらごはん」
3日前より、トーラス氏とチョコボ氏が事務所に滞在している。昼間は仕事があるので一緒に遊べないが、夜は毎日、おいしいものの散策に出かけている。初日はお気に入りのイタメシ屋に行き、昨晩は自宅に招いてうなぎ、今日は一昨日の昼間に食べた定食屋が感動的に旨かったというので、再び、その定食屋へと足を運んだ。
二人がいたくお気に入りのこの定食屋,名前を「ふらごはん」という。ヌースコーポレーションのオフィスから歩いて4〜5分のところにある。わたしも時々、昼食に利用しているのだが、かつて食べたどの定食屋よりも圧倒的に旨い。メニューは定食のみで、鳥の唐揚げからハンバーグ、焼き魚、豚肉とナスの味噌炒めなど、メインディシュが14〜5種類揃っている。しかし、何と言っても最高なのは、すべての定食にサイドディシュとして付いている総菜の盛り合わせである。このつけたしだけで何と12種類ぐらいの味覚のコンビネーションを楽しめるのだ。それもみんな素材の味を生かした京仕立ての薄味。しかし、一品一品、丁寧な仕込みをしているようで、同じ煮物でも微妙に味が違う。素材はすべて有機野菜。お米は魚沼産のコシヒカリ。ごはん、みそ汁、おかわり自由。これで1.000円ぽっきり。ファミレス当たりで、1200〜1500円はたいて食べるより、はるかに安上がりで、かつ、ごはんのおいしさを満喫できる。
写真はこの日、チョコボ氏がオーダーした「鳥の唐揚げのしぐれ煮」定食だが、写真中央がサイドディッシュの総菜つけたしである。メインのしぐれ煮は写真右上。いかにこの「ふらごはん」がサイドディッシュに力を入れているかが分かるはずだ。ちなみに、この日のつけたしは、おくらの煮物、卵焼き、こんにゃくの煮付け、ゴーヤのごま油炒め、おから、冬瓜の煮物、キュウリとニンジンの和え物、たけのこの煮物、揚げ出し豆腐、ポテトサラダ、レタスとトマト、知らない名前の野菜の和え物が2種類。なんと、これらのすべてがみんなたまらないほど旨い。ほんとうに奇跡的なぐらい旨い。写真だと今ひとつその旨さが伝わらないかもしれないが、基本的にあまり野菜好きではないわたしが、毎回毎回、あまりのうまさに皿を舐め上げるほどきれいにたいらげてしまうのだ。その旨さは定食屋のおかずの域をはるかに超えている。
トーラス氏とチョコボ氏は明日、博多を後にする予定だが、帰る前にもう一度、この「ふらごはん」に寄っていくと言っている。わたしもここはつきあうしかあるまい。
By kohsen • 10_その他 • 5