10月 25 2009
昨夜からCINEMA4Dなる3Dソフトを触り出した。 というのも、NOOS LECTURE 2009のシリーズがいよいよ次回から次元観察子のイメージワークに入るからだ。 このイメージ化さえ伝達できれは今回のレクチャーはまぁ及第点をつけられると思うのだが、この伝達が恐ろしいほど難しい。 そこで、何とかイメージワークの補助ツールとしてアニメーションを使おうと考えた次第だ。 しかし、いかんせんマニュアルを読むのが嫌いなタチなので、悪戦苦闘している。 今日一日にかかってできたのが下のクリップ程度。 ただフィギアが回っているだけに見えるかもしれないが、これでも立派なワークショップ用のツールになっているのだ(笑)。 明日はここからカメラを動かすテクニックを覚えて、何とか、いろいろとクリップのバリエーションを考えて行こうと思っている。 でも、途中で投げ出すかもしれないな。3Dソフトは面倒くさくてたまらん。
By kohsen • 10_その他 • 0
NOOS ACADEMEIA
NOOS ACADEMEIA.SHOP
ヌーソロジーサロン
ヌースコーポレーション
半田広宣(ハンダコウセン)
著書 「奥行きの子どもたち」「人類が神を見る日」「光の箱舟」他
10月 25 2009
CINEMA4Dに挑戦
昨夜からCINEMA4Dなる3Dソフトを触り出した。
というのも、NOOS LECTURE 2009のシリーズがいよいよ次回から次元観察子のイメージワークに入るからだ。
このイメージ化さえ伝達できれは今回のレクチャーはまぁ及第点をつけられると思うのだが、この伝達が恐ろしいほど難しい。
そこで、何とかイメージワークの補助ツールとしてアニメーションを使おうと考えた次第だ。
しかし、いかんせんマニュアルを読むのが嫌いなタチなので、悪戦苦闘している。
今日一日にかかってできたのが下のクリップ程度。
ただフィギアが回っているだけに見えるかもしれないが、これでも立派なワークショップ用のツールになっているのだ(笑)。
明日はここからカメラを動かすテクニックを覚えて、何とか、いろいろとクリップのバリエーションを考えて行こうと思っている。
でも、途中で投げ出すかもしれないな。3Dソフトは面倒くさくてたまらん。
By kohsen • 10_その他 • 0