4次元意識に見えてくるもの

4次元空間から見ると物の内部と外部は捻れているように見える。つまり、そこには内も外もなく、3次元空間でのマクロ方向とミクロ方向は等化されている。問題はそのような空間の状態が何を意味するのかなのだが、これは表相(物の見え)が見ているものと一致した空間のことだと考えるといいと思う。言い換えるなら、この捻れを決して対象のようにして捉えてはならない、ということ。
  
4次元空間とは真の奥行き(持続空間)で物を見ているときの空間のことであり、これは別の言い方をするなら、物の表面(=表相)に無限遠点としての観察位置がそのまま射影されている状態とも言える。「見られているものはわたし自身だったんだ!」という主客一体の気づきの感覚もこうした空間のからくりが起こしているものだと考えるといい。
  
そういう空間で物が回るという状況を考えてみよう。
  
これは、表相が次々に無数の他者の無限遠点を交差していっている状況とも言える。そのときの物の表面を考えるなら、それはもはや2次元の球面なんかではなく、対極点同士が全て繋がったような形になってることが想像できるはずだ(無限遠点の射影なのだから)。
  
このとき、物そのものは数学でいう「3次元球面」というカタチを形成している。3次元の端と端が無限遠で繋がっていて、前後、左右、上下、どの方向に向かおうが元の原点に戻ってくるような形を考えればいい。
  
主体と客体が分離しているときは、物は3次元の球体に見えるが、主客が分離していないときは、物は3次元球面という形を持っている。このカタチのことをヌーソロジーでは「球精神」と呼んでいる。
  
球精神上を取り巻く大円は、下図に描いたように、どの大円を取ろうとも一回転捻れのメビウスの帯のようなカタチをしている。
  
下の図で点Sを自己の表相、点S*を他者の表相とすると、球精神上では半回転でSはS*の位置側に回り込むことができるのが分かる。
  
自分が見ている物をグルっと回して相手に見せるときの状況だ。
  
「ここに日本があるでしょ」と言って、地球儀を回し、相手に見せる。そういう状況のことだ。
  
「そうだね、これが日本だね」と相手は答え、自分が見た日本と相手が見た日本とを地球儀の上で同一視する。
 
ここで何が起こっているかじっくり考えることをオススメする。
  
僕らは結果としての3次元でしか物を見てないので、ただ地球儀を回しているだけのように思えるが、事実は違う。
  
―物が4次元空間で自他相互の空間を等化しているのだ。
  
こうした状況をヌーソロジーでは「表相の等化」と呼んでいる。
 
4次元空間上を地球儀が周り、本来、内と外が捻れていた自他世界であるにもかかわらず、SとS*を同一視させることによって、そこにツルツルとした捻れのない表面の2次元球面を出現させ、もともと3次元球面だった主客一体としての地球儀を単なる3次元球体という対象へと化けさせる・・・そこに生まれてくるのが僕らにおなじみの時間と空間というものなのだ。
  
時間と空間がなければ人間は物を物として認識できない。だから物は必ず時間と空間を伴って現れる。しかし、物自体は時間と空間の中には存在してはいない。つまり、物自体は時間と空間の中に自分自身を物として見せるや否や物の中へと隠れるのだ。
   
その身の隠し方が、ここで紹介している3次元球面から3次元球体へのトポロジー変化だと考えるといい。
  
4次元と3次元の間でリズミカルな呼吸を続けている物自体の空間。この空間には内部と外部の区別はなく、そこでは人間の生は死の中へと溶け込み、死の中から再び新しい生を出現させてくるようにして物質を出現させている。
  
このルートをまずは認識に上げよう。ほんとうの共同体を見出すために。

3次元球体を3次元球面として見るときのイメージ