7月 1 2007
4月5日から約3ケ月。久しくブログを空けた。理由はいろいろある。ヒジョーに忙しいので、近況を伝える短めの書き込みが多くなるかもしれないが、とにかく、再開だ。
この秋に「2013: 人類が神を見る日」の英訳本が米国で出版されることはすでに以前話したが、いよいよ英訳も上がり、現在ブックデザインの煮詰めに入っている。ディレクターはzavtone元編集長のzatoさんに依頼した。なかなか面白い展開になりつつある。
米国出版に合わせて、徳間書店からも10年ぶりに「人神」がリニューアルして再版される。T編集長の話では何でも徳間の超知シリーズに入れたいとのこと。以前から書き続けているコアな「THE NOOS」の方はちょっとお休みして、現在はこのリニューアル版の方の加筆作業に取り組んでいる。まぁ、ちょっと助走をつけて、本丸をド〜ンとぶちかまそうという算段なのだが、このリニューアル版だけでも100ページほどの増ページになるかもしれない。
とにかく原点に帰ろう。原点に戻って自分のサウンドをかき鳴らすこと。
By kohsen • 10_その他 • 6 • Tags: 人類が神を見る日
NOOS ACADEMEIA
NOOS ACADEMEIA.SHOP
ヌーソロジーサロン
ヌースコーポレーション
半田広宣(ハンダコウセン)
著書 「奥行きの子どもたち」「人類が神を見る日」「光の箱舟」他
7月 1 2007
ブログ再開!!
4月5日から約3ケ月。久しくブログを空けた。理由はいろいろある。ヒジョーに忙しいので、近況を伝える短めの書き込みが多くなるかもしれないが、とにかく、再開だ。
この秋に「2013: 人類が神を見る日」の英訳本が米国で出版されることはすでに以前話したが、いよいよ英訳も上がり、現在ブックデザインの煮詰めに入っている。ディレクターはzavtone元編集長のzatoさんに依頼した。なかなか面白い展開になりつつある。
米国出版に合わせて、徳間書店からも10年ぶりに「人神」がリニューアルして再版される。T編集長の話では何でも徳間の超知シリーズに入れたいとのこと。以前から書き続けているコアな「THE NOOS」の方はちょっとお休みして、現在はこのリニューアル版の方の加筆作業に取り組んでいる。まぁ、ちょっと助走をつけて、本丸をド〜ンとぶちかまそうという算段なのだが、このリニューアル版だけでも100ページほどの増ページになるかもしれない。
とにかく原点に帰ろう。原点に戻って自分のサウンドをかき鳴らすこと。
By kohsen • 10_その他 • 6 • Tags: 人類が神を見る日