11月 13 2017
ハレー彗星以前と以後の世界
旧友であるトーラス氏が1980年代初期に描いていた自分の漫画の原稿をfacebookに投稿していた。たまたま、11月11日がOCOT記念日(1989年11月11日)ということもあって、個人史的には疾風怒涛の時代だった80年代へと、しばらくの間、頭がノスタルジーと共にトリップしていた。
80年代初めは、ワシもバンドをやりながら、プロのアーティストを目指していたのだが、あの時代には何か独特の粘り気のようなものを感じる。果物でいうなら腐敗寸前のくどい甘みとでもいうのだろうか。トーラス氏も語っていたが、ハレー彗星通過以前と通過以後、世界は何かが大きく変わっていった。もちろん、通過以後に、コンピュータたちが群れをなして世界を覆っていったのだが。。。
曲は1978年に作った「Mama Dancing(ママダンシング)」。録音は1981年。詞はトーラス氏と共作。
5月 18 2018
久々のアメリカンポップス
この前Netflixで、ジョナサン・デミ監督の「Justin Timberlake + the Tennessee Kids」を視聴。ここ25年ほど、POPSを聴いていなかったけれど、そのあまりの秀逸さにビックリ仰天しました。Timberlake は映画俳優でもあり、元アイドル。ダンス、ボーカル、ソングライティング、ギター、ピアノとなんでもこなすエンターティナー。とにかくバックのthe Tennessee Kidsのgroove感が最高でたまりません。最後の方は、もう鳥肌ものでした。
この作品は今は亡きプリンスに捧げられたものらしいですが、プリンスほどワイルドでないにしろ、トーキング・ヘッズやマイケル・ジャクソン、あと、懐かしのロッキーホラーショーなんかも彷彿とさせる、とにかく、質の高いショータイムに仕上がっています。
ノリノリの舞台が好きな人にはオススメの作品です。
それにしても、Netflixは料金安いのに、充実してるなぁ。
By kohsen • 07_音楽 • 1