ツルギは切断するものでもあり、連なりを作るものでもある

基本的なことだけど、4次元というのは視線のこと。つまり奥行き。視線は3次元の中にはないからね。これからの常識。視線を3次元の中に入れて考えるから、人間は物質と同列に扱われてしまう。もうボロボロだよ。まったく。

自分がいくら3次元の中で動いたとしても、視線は4次元なんだから、全く動いてないよ。それをしっかりと認識しよう。くどいようだけど、動いているのは世界の方なんだって。

「じゃあ、視線を動かすにはどうしたらいいの?」って君は聞くかもしれない。簡単だよ、他の人の視線に意識を移動させればいい。他の人から見た世界をイメージするのさ。それが4次元での運動なんだ。つまり、無数の視線の集まりが4次元空間ってやつを作っている。

もうすぐ、マジで高次元認識の力が地球に降りてくると思うよ。今までとは全く違う世界が開いてくる。物質だけにこだわっていると、おいていかれちゃうかもよ。まずはこの「動いていない自分」の位置を認識に上げよう。それが必須。

普通、運動というと、僕らは動くものをイメージしてしまう。だけど、動きが分かるのは裏に動かないものがあるからなんだよね。運動の認識はこの〈動く-動いていない〉という二つの「力」が「重」なって起きている。だから、「うごく」という字も「動く」と書くんだよ。

僕らは生命力と聞くと、ついついエネルギッシュに活動している様をイメージしてまうけれど、生命力の本質は、むしろ動くことの裏にあるこの不動性にあると考えないといけない。この不動性は世界を観照している精神のことでもあるんだよね。つまり、精神は奥行きの中にあるということ。

ちょっと難しいかもしれないけど、このへんの不動感覚をドゥルーズという哲学者は「差異」という言葉を使って、次のように言っている。

こうして差異が実体となったと同様に、運動はもはや何ものかのもつ性格ではなくて、運動そのものが実体的な性格を帯びたのであって、運動は他のいかなるもの、いかなる動体をも想定することはない。持続、傾向とは、自己に対して自己の持つ差異である。そして自己に対して差異を持つものとは直接的に実体と主体との一致である。——ドゥルーズ『差異について』P.42〜43

ここに書いてある「自己に対して自己の持つ差異」と言うのが、ドゥルーズ哲学における「差異」の意味だね。「自己に対して差異を持つものとは直接的に実体と主体との一致である」と書いているように、「差異」はわたしをかつてのわたしから引き剥がし、宇宙的実体の中へと誘うものとなる。まぁ、言って見れば、もの自体と一体化していくわけだ。

運動が物質空間で表現されるのに対して、今のところ人間は精神が持つこの観照性を空間として表現できないでいる。とは言うものの、3次元空間を超えた空間の数学的形式はすでに物理学なんかで使われている。それが虚空間や複素空間だと思えばいい。この虚空間のことをシュタイナーは反転した空間という意味でエーテル空間とも呼んでいる。

エーテル空間はシュタイナーにとってはエーテル体、つまり生命力の場だった。だから、エーテル感覚は生命感覚とダイレクトに繋がっているわけだ。そういうわけだから、エーテル空間の感覚が希薄になると、自分が生きているのか、死んでいるのか、よく分からなくなってくる。昔、あったよね。「透明な存在」っての。あれだね。

世界には物質空間しかない、なんて、本気で信じていると、君たちもこの「透明な存在」に引っ張られていくから、十分に気をつけないとね。——奥行きを大切に。

facebookimg61