5月 14 2021
4次元について―素粒子の中へと入って行こう
内在空間というのは、文字通り外在空間が内へと反転した空間です。外在空間を4次元の時空だと考えるなら、内在空間は4次元の空間です。この第4の空間軸は空間というよりも時間に関係し(虚時間)、ヌーソロジーが、4次元空間を延長ではなく、持続空間として見るのもそのためです。
外が内に反転するということは、外のあらゆる位置が一点に重なり合うことを意味します。持続空間の特徴はこのように、原点を一つしか持たないというところにあります。それによって、持続空間では「私はまったく動いていない」という感覚が生じてくるのです。
このことは平たくいえば、身体の内部の空間に入ることを意味します。身体の内部と言っても、内臓のような外から見た身体の内部のことではなく、内から見た身体の内部のことです。そこに精神が活動する空間があります。これは持続空間なのですから「記憶の器」と言い換えてもいいでしょう。ヌーソロジーでいう次元観察子Ψ5の位置です(下図上参照)。
この図で、Ψ5が先手を取って、Ψ5→Ψ6と働いているのが無意識です。一方、人間の意識はΨ6側が先手を取っているために、Ψ6→Ψ5というように、Ψ5が反映としてしか働いていません。そのためΨ5のカタチが見えません。記憶はΨ5の空間にあるにもかかわらず、それは脳の中にある―と考えてしまうのも、そのためです。
Ψ5の空間は奥行きを直径に持っているので長さを持ちません。物理学はこれを虚軸として表現しています。その意味で、反映側のΨ6から見ると、無意識のΨ5→Ψ6の対化は下図下のように空間上に小さく小さく縮んだものとして見えてしまいます。それを私たちは物質粒子(クォークであればuとd)と呼んでいます。
「素粒子は対象ではない」とヌーソロジーが言っている意味が、この図からも少しは直観できるのではないかと思います。言い換えるなら、素粒子を対象として思考している限り、私たちは自我意識から出ることができません。素粒子とは私たち自身なのです。
このような認識が生まれてきたとき、わたしたちの認識は物を外部から見る世界から、物を内部から見る世界へと侵入していきます。このような意識変容のことを「付帯質の外面」から「付帯質の内面」への反転といいます。これを皮切りに、無意識のシステムとしての素粒子知覚に入っていくということです。
素粒子物理学が何やら暗号のような複雑な数式表現になってしまっているのは、時空上から私たちの無意識構造を対象化し、それこそ精緻に彫塑しようとしているからだと思って下さい。素粒子の内部から見れば時空は結果です。結果の世界からその原因と結果を記述しているために、混雑化しているのです。
11月 16 2021
ハイデガー哲学はヌーソロジーから見るとどのように見えるか
物を本来的な在り方へと戻すこと。
物質は物の非本来的な在り方でしかない。
物が本来的在り方へと戻るためには、
時間が本来的在り方へと戻らなければならず、
物と時間が本来的在り方へと戻ることによって、
初めて自己も本来的な在り方に戻る。
ハイデガー哲学の骨子とはそういうもの。
ハイデガー哲学はすごく難解とされているが、ヌーソロジーから見ると、これは以前紹介した4次元世界におけるスリングショット構造のことを語っているように見える(下図参照)。
つまり、時空から一度、虚時間宇宙へと反転し、そこから再度、時空へと反転して戻ってくる眼差しを作るということだ。この一連のプロセスによって、物も自己も本来的な在り方を取り戻す。
ここで虚時間宇宙と言ってるのは複素2次元空間の一般化のような意味だと考えていい。実際には素粒子の内部世界のことである。素粒子とは物の始原のことでもあるわけだから、つまるところ、ハイデガーは意識の発生と物の発生を同時と見なす位置(根源)へと、私たちが生きる場所を戻そうとしているのである。
この位置に出てこそ、私たちは初めて物についての正しい問い立てができ、そこでの主客一致の思考が物の生成(フィシス)へと結びついていくわけだ。ここにおいて空間が開き、本当の時間が時熟として現れる。早く、この位置に出よう。ヌース的にはここが覚醒期の世界だからね。
もっとも、ハイデガーの場合はこのスリングショットの場所で混乱を起こしていて、非本来的自己の次元で生み出された歴史性や民族性といった残滓を引きずったままで、本来的自己へと戻ろうとしてしまった。だから、後期は話がうまくまとめられなくなって、ヘルダーリン的世界へと赴かざるを得なくなった。
ドゥルーズなんかもそこを批判するわけだ。もっとも、ドゥルーズの場合は、この本来的自己は「非人称の主体」という自己ならざる自己へと生まれ変わっていて、そこに立ち現れたノマド的生成空間の中を別様の他者とともに輪舞を踊りながら疾走していく。
ヌーソロジーもこの世界に近い。ただ、ドゥルーズのような荒っぽいダンスではない(笑)
By kohsen • 01_ヌーソロジー, ドゥルーズ関連, ハイデガー関連 • 0 • Tags: ドゥルーズ, ハイデガー, 素粒子