7月 26 2022
存在を開こう
@jikucafe
返信先: @kohsenさん
核質で覆われた世界のなかでは、無核質は弱く、それを利用するという転倒したかたちで見られてしまうのでしょうか。アワとサヌキのように。
………………………………………………………………………………………………
半田広宣
@kohsen
はい。人間の経験的意識が活動している位置が核質と呼ばれるものに当たります。無核質は核質においては素粒子の全体性として反映されています。その意味では電子を始めとした素粒子を利用したテクノロジーは無核質を転倒させて利用していると言えますね。シュタイナーにいう堕落したエーテルのことです。
以下、雑感。
素粒子を土台にした物質世界全体が霊的世界(エーテル界・アストラル界・神界)の転倒として表現されているということが人間の意識にはまだ見えてない。その原因は自己が自分を他者と同類の存在と思ってしまっているからだね。自己存在が無意識化していて、まだ立ち上がっていない。その位置が核質という人間型ゲシュタルトの場所。
物質世界を「所与」と呼ぶなら、所与を与える当のものの世界があって、それをドゥルーズなんかは「差異」と呼んでいる。ハイデガーの「存在」も同じ。ヌースの言葉で言うなら、この「差異」や「存在」の世界が無核質に当たる。核質は対象概念の力と言い換えもいい。無核質は、その意味では主客未分離の意識領域のようなものだ。
精神的個や霊的個体というのは、この無核質が意識に形作られたときに初めて自覚的に生まれる。これは哲学でいうところの超越論的なものが構成されている場のこと。つまり人間の経験的意識を作り出している側の世界。この無核質は付帯質の内面領域(物の内部)で働いている。それを顕在化させようともがいているのがヌーソロジーの営み。
科学的唯物論というのは核質膜で世界が閉じている状態。存在者のみで世界を見てしまっているということ。それこそ所与を与えている当のもの側について一切思考しようとしていない。それがハイデガーが云う”存在忘却”というやつ。私たちが「ある」と思っているものは、むしろ全き無なのではないかと勘ぐったのがハイデガーなんだね。
この状況のことをOCOTは「付帯質の妄映」って呼んでいた。世界が目の前に見えてはいるのだけど、中身は空っぽで、ハリボテだということ。存在者の世界が存在を構成する高次元の影なら、まぁ、そういうことになるわな。
だから、ほんとうは、存在を通して存在者が見えるようにならないといけない。そのためには一度、物の内部に入ってそこから外に出て、”存在”のルートを目覚めさせる必要がある。それがヌーソロジーでいうところの位置の等換という作業。持続側から時間を出現させるということだね。存在は持続→時間によって存在者として花開く。
私たちはそこに至って初めて、世界のこの多様な現前を自分や他者との関係性の中で問うことができ始める。
これからの時代はその方向に向かうべきじゃないかと思うけどね。
9月 26 2022
高層と表層と深層
ヌーソロジーサロンでシリウスファイルの第三弾を公開した。これから四弾、五弾………と続いていくだろう。ヌーソロジーのベースはこのシリウスファイルの僕なりの解読から構築されてきたものだが、ご覧になった方はもう分かると思うが、徹底して物質世界と精神との接続に関する質問がほとんどを占めている。
物質が精神の影であるならば、物質を通して精神の内奥を見ていくことが最も客観的な内観への道ではないか、と当時決め込んだからだ。素粒子は何の影なのか。原子は何の影なのか。水は何の影なのか。地球は何の影なのか。そして、身体とは何の影なのか——。
ヌーソロジーがいう意識の反転とは、この「何の」の正体を明らかにしていき、その正体に自己存在をアジャストさせ、物質でも精神でもあり、また、物質でも精神でもないものとして自己存在の深みを開いていくことにある。
いつも言ってるように、延長空間への意識の極端な偏りが、持続空間を物質として凝結させ、その偏りからの持続空間への潜在的な呼び戻しが人間の自己意識なるものとなって現れている。反転認識においては、この呼び戻しの機構が科学が素粒子と呼んでいるものの本性だ。
その意味で、素粒子構造の精神構造への翻訳はヌーソロジーにとって根源的イデアと呼ぶにふさわしい。その姿を顕わにすることが個人的には何よりも重要なことだと考えている。根源のイデアであるからこそ、そこには内在がいかにして外を生み出すのかというルートも絶対的記憶として刻み込まれている。
絶対的記憶なのであるから、それは必ず想起されてくるものでもある。そのルートが開通しさえすれば、すべては内在という、あの懐かしい風景が多くの人のもとに回帰してくるだろう。永遠回帰とはそのような出来事のことなのだ。
永遠を奪回するには、延長空間への極端な意識の偏りを是正しないといけない。この偏りをもたらしているのがドゥルーズも指摘していたように「他者」である。正確にいうなら超越論的構造の中にセットされた他者存在と言っていいだろう。意識において”鏡”の役割を果たす他者存在の機能のことだ。
この機能が延長空間を生成させ、存在論的な自己を人間、すなわち経験的自我へと変形させている。一神教が「神」と呼んでいるものの実質もこの「他者」にある。延長空間を自身の住処とする限り、私たちはこの「他者」の抑圧から逃れることはできない。
この抑圧する「他者」を超越の意味で、とりあえずは高層の他者と呼んでみよう。一方、経験的な他者は彼もまた抑圧されている者であるから、高層ではなく、低次に現れた表層の他者である。当然、永遠回帰が到来すれば、高層の他者は撤退し、表層の他者もいなくなる。無人島の風景がそこに現出する。
純粋な「物」の世界がそのようにしてやってくる。そこでは、自己も他者もまったく別の有り様へと変わることだろう。この場所はドゥルーズに倣って言うなら、深層と呼ぶにふさわしい。深層における自己と他者。OCOT情報が「力の対化」と呼んでいるのもこのような深層の自己と他者のことを言っている。物理学に翻訳するなら、こうした深層の自己と他者を形作っている場が複素2次元空間ということになるだろう。存在の根源的な位置だ。
そして、その位置は、いつでも私たちの目の前に”奥行き”として開かれている。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: OCOT情報, ドゥルーズ, 素粒子