ナイトウォッチ

H103_50707_nightjpg
 「タルコフスキーとウォシャウスキーを掛け合わせたような映画」という宣伝文句に惹かれ、ついつい足を運んでしまったのだけど、見事、撃沈。まぁ、アメコミを原作とした最近のハリウッドものに比べれば、意欲的な作品と言えなくもないけど、作品の質としてはやはりB級の域を出ていない。
 
「マトリックス」と似てるところと言えば、主人公が意味もなくグラサンをかけ、ロングコートを羽織っているところ。しかし、さすがロシアというべきかスタイリッシュな感覚がグローバルスタンダートにはほど遠い。話の内容も、「マトリックス」というよりもロシア版「コンスタンティン」と言ったほうがよさそうだ。

 物語は光と闇の戦いをテーマしたもので、1000年前に一度休戦状態に入っていた光の軍勢と闇の軍勢が、最終戦争に突入するために再度、戦闘を開始するというもの。映画のタイトルとなっている「ナイトウォッチ」は闇の監視人という意味で、休戦条約違反をした闇側の異種(能力者のようなもの)を取り締る役目を持っている。こうした悪霊退治モノには、普通、無敵のスーパーヒーローが登場してハチャメチャの殺陣を披露して見せるのだが、この作品の主人公であるナイトウォッチは1人殺るにも命がけ。かなりとろい。それに加えて、演じている役者もあまりパッとしないものだから、自然と作品のコントラストが弱くなる。あと、気になったのは脚本のギャグセンス。ユースカルチャーの作品ということで、ところどころに気の利いたジョークが織り交ぜられているのだが、ロシア語がギャグに向いていないのか、それともわたしがギャグに向いていないのか、笑いのタイミングがどうも難しい。

 その一方で、笑うべきではないところでついつい笑いが出てしまう。一番受けたのは「災いを招く乙女」というやつ。「災いを招く乙女」とは、人間だろうが、動物だろうが、植物だろうが、出会うものすべてに死をもたらす空恐ろしい存在。その女の頭の上にはいつも渦が巻いている。何と住んでいるマンションの上空でも竜巻のような渦が巻いている。その渦に吸い寄せられるように無数のカラスが寄り集まり、挙げ句の果てには上空を飛行中の旅客機までも墜落させてしまう。彼女の出現が闇と光の最終戦争の前兆となり、やがて世界は滅亡を迎えるというお話なのだが。。。うーむ、なんだなぁ。彼女と光の軍勢や闇の軍勢との関係がよく分からない。ここにまた主人公の人間ドラマが絡んでくるものだから、焦点がボケボケで、このストーリー構成のまずさがこの映画を今ひとつインパクトのないものにしている。

 ただ、映像センスはなかなかのものだった。何でも監督さんはロシアのミュージックビデオ界出身ということで、リズム感がいい。多彩なカメラワークと凝ったカット編集、それと(おそらく)ローテクのデジタルエフェクツ。チェコの映像作家シュヴァンクマイエルっぽい技法なんかもあって、東欧的というか、東方的な暗澹とした色使いがダークファンタジーという売り文句にピッタリとはまっていた。ただ、タルコフスキーという宣伝文句は止めて欲しい。万一タルコフスキーとの共通点があるとすれば、ロシアのポロアパートが放っているあの独自のカビ臭いアウラぐらいのもの。とにかく、劇場に足を運ぶ必要ナシ。興味がある方はレンタルDVDを待て。

 それにしてもエンディングにかかっていたテーマ曲、かなりかっこいい。これロシアのバンド?