11月 22 2019
江口氏のFBよりシェア。 こういうのって、曲がいいとホンマ感動するわ。わしらの世代だけかも知らんけど。 曲は、50~60代のロックエイジはご存知、The Bandの“The Weight” 幾千の声を持つすべての多様なもののためのただひとつの同じ声、すべての水滴たちのためのただひとつの同じ〈大洋〉、すべての存在者のための〈存在〉のただひとつの喧騒。(ドゥルーズ 『差異と反復』下 351 頁)
GREAT!!鈴木 慶一さんの投稿 2019年9月18日水曜日
GREAT!!
鈴木 慶一さんの投稿 2019年9月18日水曜日
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 06_音楽・映像 • 0 • Tags: ドゥルーズ
名前 *
メールアドレス *
Webサイト
現在、12月22日(日)に東京で開催予定の「NOOS LECTURE 2019 in TOKYO」の事前予約を受付中です。詳細は下記リンクにてご確認ください。
NOOS LECTURE 2019 TOKYO 申込み
半田広宣(ハンダコウセン)
著書 「人類が神を見る日」「シリウス革命」「光の箱舟」他
11月 22 2019
時代は「すべての水滴たちのためのただひとつの同じ〈大洋〉」へと
江口氏のFBよりシェア。
こういうのって、曲がいいとホンマ感動するわ。わしらの世代だけかも知らんけど。
曲は、50~60代のロックエイジはご存知、The Bandの“The Weight”
幾千の声を持つすべての多様なもののためのただひとつの同じ声、すべての水滴たちのためのただひとつの同じ〈大洋〉、すべての存在者のための〈存在〉のただひとつの喧騒。(ドゥルーズ 『差異と反復』下 351 頁)
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 06_音楽・映像 • 0 • Tags: ドゥルーズ