10月 5 2016
マイナーな民衆のために
ベルクソンは僕らが時間と呼んでいるものは空間と持続との混合であると言っていたが、他者の奥行きが自己には幅に見えることがまさにその混合を象徴している。持続の内部構造を見ていくにあって、まずはこの癒着を注意深く切り離していく必要があるのだが、このベッタリ感はかなり執拗で手強い。
時空と複素空間の混合。これは波動関数の基本的な形式ψ(r,t)=Ae^i/h'(p・r-Et)にも如実に現れている。外部(r,t)が複素空間の位相θの中に何気に組み込まれているのだ。これは持続が時空を巻き込んでいる様子とも言えるが、同時に時空が持続を束縛している様子とも言える。
複素空間から生まれた時空が、今度は複素空間の中に潜り込む。言い換えれば。無限小と無限大の間に交わされている無窮の呼吸運動。この反復がわたしたちの無意識の生態であることをまずは物理学者も心理学者も知るべきだろう。
フロイト=ラカン的にいうなら、この反復回路は欲望の生産回路でもあるということだ。
目の前には二種類の空間が重なっていると言ってきた。一つは他者と共通了解を取れる客観的空間。もう一つは、そこで想像力や記憶力が活動している秘私的な持続空間。この二種の空間の絡み合いを支配しているのが素粒子の内部構造である。それが見えてくれば、わたしたちの知性は全く別の大地に出る。
物質と精神を区別して語るのはもうそろそろ止めにしよう。宇宙全体をわたしたち自身の精神の活動場として看取していくための思考様式というものが実際に存在しているのだ。資本主義に奉仕するのを悪いとは言わないが、学問はそろそろそこに向かって動いてもいいのではないか。
宇宙的卵の膜を溶かして宇宙的精子をそこに流し込むこと。物質と精神の間に交わされるエロス。あらゆる生殖の原理はまさにここに根付いているのだから。
メジャーな人間を精一杯全うしながら、同時にマイナーな民衆としても生きろ。反時代的に、反大衆的に。それが”別人”の生というものだ。
10月 21 2016
一つ目の巨人を金星の少女のもとへと導いていくこと
OCOT情報のいう「付帯質の外面」次元と「付帯質の内面」次元というのは、外延世界と内包世界に翻訳できるね。時空と持続空間の関係と言ってもいいと思うよ。空間を幅で覆うと時空、奥行きで覆うと持続空間だから「付帯質の外面」次元は外在空間、「付帯質の内面」次元は内在空間ということになる。
付帯質の内面と外面という言葉の使い方からも分かるように、この2つは高次元から見ると単に反転しているだけなんだよね。つまり、時空を幅ではなく奥行きの空間で構成していくと、必然的に反転したものへと翻訳されていく。それが、時空からは素粒子の構造となって観察されているってことなんだ。
たとえば、外の世界には無数の3次元の直交座標を取れるよね。これが反転するとその無数性がすべて一点に重なって非局所的なものになる。これが持続空間のあり方で、それは意識にとっては「記憶」として働いている。このとき、直交座標の1本は奥行きになっているわけだから、それは当然、幅の世界の中では縮んでいる。時空の中では反転した時空は結局、無数の座標系が重なり合った小さな球体として見えるってことだね。
それを物理学者たちはクォークだの、電子だのと呼ぶ。そういう仕組みになっているんだ。
物理学者たちは、それらを「時空の中を動くもの」として考えているものだから話が余計ややこしくなっちゃう。物理学の数式が込み入って面倒くさいものになっているのも、この反転が見えていないからだと思うといいよ。幅の同一性の中に差異としての奥行き世界を囲って思考しているんだね。理性の悪いクセだよ。
そして、こうした理性の横暴が素粒子を人間とは全く関係ないものへと仕立て上げ、137億年前にビッグバンが起こったとか、宇宙の始まり最初の何秒とか、ありもしない話をデッチあげてくる。そして、それを多くの人が信じ込んで、ありもしない宇宙像の中に生きている、ってことになってる。
科学的宇宙像(物質的唯物論や素朴実在論)はすべて茶番。狂ってる。正気じゃないんだよ。そろそろ、正面切ってそういうことを言う人たちが現れてこないと、世界は持続(霊性)を失い死滅するね。確実に。
というところで、アカツキだぁ~!!(笑)
幾千もの夜を超えて
生き続ける愛があるから
この身体が滅びるまで
命が消えるまで
守りつづけてゆく
BABYMETAL「紅月」より
下映像はX Japanとのコラボ。っていうのはウソ(笑)
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: OCOT情報, ビッグバン, 付帯質, 素粒子