12月 23 2020
ヌーソロジーから見た「ものの立ち現れ」の次元
過去と現在は、連続する二つの時間を示すのではなく、共存する二つの要素を示している。その二つの要素の一つは、絶えず過ぎていく現在であり、もう一つは決して存在を止めることはないが、それによってすべての現在が過ぎていくところの過去である。
ドゥルーズ 「ベルクソンの哲学」P.60
「すべての現在が過ぎていくところの過去」とは、「決して現在であったことのない過去」とも言われるもので、時間が生まれる前の過去のことです。ドゥルーズは「純粋過去」という言い方もしますが、要は僕がいつも言ってる時間のない「持続」世界のことと考えてください。
ここに書かれてある感覚を作るのは、自分の中に息づく持続感覚を確認する意味でもとても大事です。ただ、欲を言えば、現在から持続を感じ取るだけではなく、そこからさらに、持続側から現在を見る感覚が作り出せてくると、そこに、ものの立ち現れの次元が見えてきます(何段階かの思考プロセスが必要になってきますが)。
ベルクソン=ドゥルーズの哲学的な観念だけではたぶん抽象的すぎて非常に心許ないので、ここに空間構造を与えて、存在論の空間認識化を図ろうとしているのがヌーソロジーです(OCOT情報を執拗に解き明かしていった結果、こういう結論になった)。
ドゥルーズがここで言っている内容をヌーソロジーの空間構造に翻訳するとこんな感じになります(下図参照)。
【1】連続する時間における過去と現在の位置
【2】絶えず過ぎて行く現在
【3】すべての現在が過ぎて行くところの過去
【1】と【2】は、3次元空間を瞬間として次々に生み出してくる受動的時間に当たります。
一度、【3】の中に入り、そこから持続を能動的時間に変えて出現させること。そうすると、自分の心の中から時間と空間が生まれてくる感覚が生じてきます。その経験を行なわせている場所が、以前示したブロッホ球だと考えるといいと思います。正確には自己と他者が互いにブロッホ球として出会うことところですね。ヌースがいつも「内的共同体」と呼んでいるものです。
この出会いが起こると、自分が物質とともに世界に光となって出現してきている感覚が生じてきます。そこに生じてくるのが能動的時間感覚です。これは受動的時間を人間に与えていたもの側の世界だと考えていいと思います。ヌースにおいて「いずれ人間は物になる」とはそういう意味です。
私は物となり、そこから物の立ち現れとしての時間そのものとなった―。
ここでは哲学的な表現をしていますが、この記事の意味は物質を霊化していくためのヌーソロジーからのアプローチと言ってもいいでしょう。青と赤で表現された4次元方向の奥行きの働きは自他では真逆に構成されていて、双方からこのような空間認識が開始されることによって、4次元空間の中で産霊(ムスビ)が起こり、そこから物質の霊化が起こってくるというシナリオです。
先は長いですが、もう始まってますよ。


7月 21 2021
まずは、宇宙の中心を見つけよう
実数とは計れる世界、数量の世界と考えていいと思うよ。つまり、数量とは直線的に世界を見る思考の産物。量子力学にしても波動関数Ψを|Ψ|^2を取って確率で解釈してしまうと直線的世界で量子を見ていることと同じになる。それだと潜在的なものは姿を消してしまう。
ここで「潜在的なもの」と言ってるのは、ベルクソンに由来するドゥルーズ の言い回しだけど、これはいつも言ってる”存在(=持続)”に同じ。潜在的なものの形は必ず円で象徴される。つまり、始まりも終わりもないってこと。
円の世界から見れば、直線の世界とは円周上の一点に接する接線のようなもので、これは微分化された領域に過ぎない。つまり、時間と空間の世界は存在から見れば接点の中の世界に過ぎないわけだ。OCOT情報が人間が意識している時空がミクロすぎて見えないというのもうなずける。
ここで言う「潜在的なもの」とは精神(霊)のことと言い換えてもいい。そして、この精神は直線的世界(物理的世界)の中では必ず回転として現れる。電磁場を始め、電子の周回、惑星の周回、銀河の周回、すべての回転に類する回転は精神の時空での表現になっている。
だから、一日は精神のあらわれ。一月も精神のあらわれ。一年も精神のあらわれ。持続世界を構成する様々な次元が、時空上では時間的な周期となって表現されることになる。回転を欠いた時間(デジタル時計で計測されるような時間)は、その意味では、精神の死骸と考えた方がいいよ。
つまり、精神が死んでいるからエントロピーが増大して行くんだよ。
円には中心があるけど、直線には中心がないよね。人間は宇宙を直線的に見るようになってしまったために中心を見失ってしまったんだね。中心とは文字通り、中にある心のこと。人間が心と感じているものの方向に宇宙の中心がある。空間認識を反転させればそれが見つかるよ、というお話。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: OCOT情報, ドゥルーズ, ベルクソン, 量子力学