12月 6 2013
ドゴンの宇宙哲学『青い狐』
11月のレクチャーは冒頭でドゴンの宇宙哲学の話をしようと思っている。ドゴンの神話を専門に分析しようとしている研究者はおそらく皆無だと思うが、M・グリオールとJ・ディテルランが著したこの『青い狐』は構造主義が注目を浴びつつあった1960代のフランス思想界に一大センセーションを巻き起こし、あのドゥルーズ=ガタリも『アンチオイディプス』で結構詳しく触れている。僕がこの書物を手にしたのは1990年代の半ばぐらいだったのだが、初めて読んだときは体中に激震が走った。
ドゴンの神話体系はあまりに詳細というか、複雑すぎて頭では全く理解ができないのだが、そこで語られていく一つ一つの素朴な表現に細胞という細胞がブチブチと音を立てて反応する感じなのだ。当時、解読し始めていたOCOT情報と被るところが数えきれないほどたくさんあり、僕の中でシリウスに対する思い入れがより一層強くなった要因にもなっている。
次回、レクチャーで取り上げるということもあって、再度、読み返し始めたが、現行のヌーソロジーをベースして読むと、以前よりもより神話の語る意味の豊穣さがよく見える。この本が絶版になっているのは本当に残念だ。世界の数ある神話がその時代時代の権力者にいじられ変質を余儀なくされる中において、このドゴンの神話はおそらく人間の手によって汚されていない最も無垢なる神話ではないかと思う。その無垢さゆえに難解なものとなっているのではあるが。
昨今、スピリチュアル界隈で話題になっているシリウス星。伝統的オカルティズムでもシリウスはイシスやピラミッドとの関連で極めて重要な存在とされているが、願わくば、この『青い狐』に記されているような原形質感覚の中でシリウスについて夢想してほしいものである。
1月 27 2014
反転の創造空間《シリウス次元》への超突入!
中山さんとの対談本がもうすぐ出ます。タイトルは『反転の創造空間《シリウス次元》への超突入!』(ヒカルランド刊)。
発売は2月7日の予定だそうです。
内容は去年中山さんと行った対談と、ジョイント講演会の記録をまとめたもので、ヌーソロジーの内容を分かりやすく散りばめながら、2013年以降の世界についていろいろと話しています。講演録の方は明石と熊本でやったものが掲載されています。全体で400ページぐらい。ヌーソロジーの入門編としてはいい本です。
あと、出版を記念してヒカルランド社主催の出版記念講演会&パーティー(もちろん、中山さんとジョイントです)が開催されるようです。詳細をお知りになりたい方はこちらへ
『反転の創造空間《シリウス次元》への超突入!』 出版記念 半田広宣×中山康直ジョイントセミナー
「考えるな、感じろ!!」から「感じろ、そして考えろ!!」へ。
これがヌーソロジーの霊性に対するスタンスです。スピ系の人たちにも思考することの大事さを伝えたい。そう思ってこの企画に乗りました。
書店に行った時は是非、チェックしてみて下さいね。レクチャーに来てくれる人が増えるといいんだけど。。
※僕のアカデメイアショップでは取り扱っていないので、興味がある方は下のAmazonか書店でお求めください。
[2013]世界はグレンとひっくり返った 反転の創造空間<<シリウス次元>>への超突入!
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー, 06_書籍・雑誌 • 0 • Tags: 中山康直, 反転の創造空間