9月 23 2025
外に世界がある。内に私の意識がある。 私たちはそう信じて、日々を過ごしています。 けれど、そんな前提を一度、そっと手放してみませんか? もしかすると、こんな感覚が生まれてくるかもしれません——
「あなたが物を見ている“その見え”自体が、空間を生成しているのでは?」 「物質が“すでに在る”のではなく、見ている構造そのものが、物質を生じさせているのでは?」 どうでしょう。 そのとき、あなたと空間が、ひとつの流れとして溶け合っていくような、 “見ている世界”と“見ている自分”の境界が溶ける感覚が、 どこかから静かに芽生えてこないでしょうか? そう——
そこに、ヌース(Nous)の発芽が始まる土壌があるのです。 そしてここで、なぜヌーソロジーが「素粒子」にこれほどまでこだわるのか、 その理由が少し見えてくるかもしれません。 多くの人にとって、素粒子とはまったく縁のない遠い世界。 それは、難解な理論物理の対象であって、 “自分の魂”や“日常の感覚”とは無関係なものだと思われている。 けれど私たちは、魂や霊という言葉には敏感なのに、 それらが「どう生じているのか」という根本には、なかなか目を向けません。 ヌーソロジーは、こう問いかけます。 「意識と物質は、本当に別々のものなのだろうか?」 「それらは実は、同じ生成の場所——“空間の内部構造”から同時に生じているのではないか?」 内と外を区別した思考では、存在は動きません。 内と外がひとつになっている場所に思考がふれたとき、 初めて、存在はその沈黙を破って、動き出すのです。 ヌーソロジーが素粒子にこだわるのは、 その交差点こそが、まさに素粒子として立ち現れている場所だと捉えているからです。 そこに、**意識と物質の二元を超えた“存在の生成構造”**が息づいている。 この世界にある「ものすべて」が、 “あなたの見る”という行為と分かちがたく結びついているとしたら——
世界は、もっと深く、もっと親密に、あなたの中で、そして、あなたとわたしの共通の内なる世界で広がっているもののように見えてくることでしょう。 物理学者には、もしかしたら甚だ迷惑な話かもしれませんが、 私は——「素粒子とは私たちの魂だ」 そう人々が語り出す日を夢見て、ヌーソロジーをやっています。 その日が訪れたとき——
それは、新しい生誕の祭りとして、 人類の記憶に永遠に刻まれることでしょう。 まさにそれは、 キリスト教で言うところのペンテコスタにほかならない。 聖霊降臨——
外なる言葉が内なる火へと変わり、 バラバラだった魂たちが、ひとつの空間を生きる感覚としてつながりを再建しはじめる日。 それは、ロゴスがふたたび空間へと舞い降り、 世界がヌースのもと、 “魂のかたち”として生まれなおす日のことなのです。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: 素粒子
NOOS ACADEMEIA
NOOS ACADEMEIA.SHOP
ヌーソロジーサロン
ヌースコーポレーション
半田広宣(ハンダコウセン)
著書 「奥行きの子どもたち」「人類が神を見る日」「光の箱舟」他
9月 23 2025
存在が動き出すとき
外に世界がある。内に私の意識がある。
私たちはそう信じて、日々を過ごしています。
けれど、そんな前提を一度、そっと手放してみませんか?
もしかすると、こんな感覚が生まれてくるかもしれません——
「あなたが物を見ている“その見え”自体が、空間を生成しているのでは?」
「物質が“すでに在る”のではなく、見ている構造そのものが、物質を生じさせているのでは?」
どうでしょう。
そのとき、あなたと空間が、ひとつの流れとして溶け合っていくような、
“見ている世界”と“見ている自分”の境界が溶ける感覚が、
どこかから静かに芽生えてこないでしょうか?
そう——
そこに、ヌース(Nous)の発芽が始まる土壌があるのです。
そしてここで、なぜヌーソロジーが「素粒子」にこれほどまでこだわるのか、
その理由が少し見えてくるかもしれません。
多くの人にとって、素粒子とはまったく縁のない遠い世界。
それは、難解な理論物理の対象であって、
“自分の魂”や“日常の感覚”とは無関係なものだと思われている。
けれど私たちは、魂や霊という言葉には敏感なのに、
それらが「どう生じているのか」という根本には、なかなか目を向けません。
ヌーソロジーは、こう問いかけます。
「意識と物質は、本当に別々のものなのだろうか?」
「それらは実は、同じ生成の場所——“空間の内部構造”から同時に生じているのではないか?」
内と外を区別した思考では、存在は動きません。
内と外がひとつになっている場所に思考がふれたとき、
初めて、存在はその沈黙を破って、動き出すのです。
ヌーソロジーが素粒子にこだわるのは、
その交差点こそが、まさに素粒子として立ち現れている場所だと捉えているからです。
そこに、**意識と物質の二元を超えた“存在の生成構造”**が息づいている。
この世界にある「ものすべて」が、
“あなたの見る”という行為と分かちがたく結びついているとしたら——
世界は、もっと深く、もっと親密に、あなたの中で、そして、あなたとわたしの共通の内なる世界で広がっているもののように見えてくることでしょう。
物理学者には、もしかしたら甚だ迷惑な話かもしれませんが、
私は——「素粒子とは私たちの魂だ」
そう人々が語り出す日を夢見て、ヌーソロジーをやっています。
その日が訪れたとき——
それは、新しい生誕の祭りとして、
人類の記憶に永遠に刻まれることでしょう。
まさにそれは、
キリスト教で言うところのペンテコスタにほかならない。
聖霊降臨——
外なる言葉が内なる火へと変わり、
バラバラだった魂たちが、ひとつの空間を生きる感覚としてつながりを再建しはじめる日。
それは、ロゴスがふたたび空間へと舞い降り、
世界がヌースのもと、
“魂のかたち”として生まれなおす日のことなのです。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: 素粒子