ヌース太陽情報

 ここのところ、観察子の詳細にこだわった内容を書き続けているが、これはいずれヌース理論が主張していく様々な言説を一貫したロジックで説明していくための予備作業に相当していると思っていただければいい。次に挙げるような交信内容は一見トンデモ(というか、意味不明?)に見えるかもしれないが、観察子概念の理解が進み出すと、それなりに変換人たちの思考様式上の論理に裏付けられた内容として見えてくるようになる。まぁ、ぶっ飛びの内容だが、これが実にエンタメとして楽しめるのだ——ということで、今日はちょっとアバウトに行きます。

太陽の核融合は鉄までを作っているようですが、これは表相の観察を行うまでの力を持っているからだと考えてよいですか。
はい。

太陽の黒点とは何ですか。
定質における元止揚が核質化したものです。ヒトの進化の方向性が確実化した部分。

人間に覚醒が起こると黒点が大きくなっていく現象が起こるのですか。
はい、モノの意味に発露が生まれると起こります。ノウスが全く別のものに働きを変えるということです。

黒点運動の周期は約11年とされていますが、これは人間の意識の等化と中和のリズムを意味するのですか。
そうですね、発露と発露の間に存在するシリウスとしての共性のようなものです。

磁場の反転周期は倍の22年となっていて、太陽の北半球と南半球の間での黒点の運動周期が22年です。この22とは。
顕在化した定質の対化を意味する数です。

太陽磁場と地球磁場には何か深い関係がありますか。
はい、あります。上次元における対化と下次元における対化の反映の概念のようなものです。

太陽磁場の逆転と、次元の交替化は何か深い関係があるのですか。
あります。
(シリウスファイル19930316)

 ヌース理論においては、太陽とは「顕在化した人間の精神核」の物質的射影として解釈される。この次元は観察子で表すと大系観察子Ω5というものに当たる。Ω5とは、人間の意識において無意識の流れの統括を行っていた月の次元が完全に顕在化を起こしたものに対応している。その意味で、月と太陽は人間の意識活動における陰と陽と言えるだろう。つまり、太陽とは目覚めた月だということだ。

 人間の無意識構造は人間の個体意識、及び近代的自我の精神構造を確立させていくための本質的働きを持っている。その意味では、太陽とは、人間の意識進化(顕在化)の過程において、その個体意識の構造を司っていた無意識流動の幾何学的構成(月が持っている次元構造)の全貌が明らかになったときのその意識のカタチそのものを意味すると言ってよい。これはそのまま鉄(原子番号26番)までの元素生成のプロセスと深い関わりを持っている。

 この大系観察子Ω5は新しく創成される次元においては、次元観察子ψ*5の中に入り込むという構造がある。ψ*5とは空間認識の次元としては他者の知覚球面を意味している。これは他者の視野世界にほかならないので、自己側にとっては「カガミ」の役割を果たすものとなる。他者の知覚球面は、他者自身を規定している空間でもあるので、自己には絶対に見ることができないが、それは実は、自己がモノの内壁を見ることができないことと同じ意味を持っている。つまり、他者が見ている知覚球面とは、自己側にとってはモノの内壁と同じ意味を持つということである。それは自分の知覚野と他者の知覚野を単純に比較することですぐに分かるだろう(他者の頭部に透明のアクリルボールのようなものを被せてみよう。そのとき他者の知覚球面はアクリルボールの内壁と同じものになっている)。

 自己にとって、モノの内壁(モノの内部の空間)のみの構成(観察が関わらないという意味)とは、空間観察子α6というものに当たる。その意味で、太陽は自己を映し出すカガミであると同時に、モノのカタチを人間の内面の意識に送り出す働きを持っていると言える。つまり、シュタイナー的に言えば形態霊というわけだ。ヌースでは人間の意識が概念化しているモノ一つの空間を「核質」と呼ぶ。このことは、人間の精神核に当たるものが、近代意識におけるモノであるということを意味する。カガミからタマからモノノケ(モノについたケ)へ——ここには霊(イデア)がその構造変動において、意識上での役割を変化させていく状況がうかがえる。当然、モノノケのあとにくるものが、モノノケを世界から退却させるためのツルギ(対化)だ。ツルギを作り出すためにはカガミの思考を取り返さなくてはいけない。それが、世界を射影空間的に見ることによって生まれてくる「キアスム=自他の捻れ」の意味なのである。ペルセウスがゴルゴンを鏡を使って首をはねたことを思い出してほしい。ゴルゴンに魅せられた意識は化石化している。

 水素分子H2からヘリウム原子Heへの変換(核融合)は、人間の無意識が人間の意識を反映として送り出している状況を意味している。水素分子とは人間における無意識構造の対化そのものを意味し、ヘリウム原子になるためにそこに付随している中性子は人間の意識に構成された時空認識(客観空間認識)の構造の対化を意味している。客観時空は現在、人間の外面を観察するための感性として作用しているが、人間の意識が自ら進化の方向を持ち無意識構造を顕在化させることができるようになれば、無意識の反映としてのヘリウムへの変換はその役割をなくし、現在、太陽の中でのエネルギー生産のほとんどの部分を占めている核融合(pp反応)は一時的に終焉を終える。これがヌースが常々言っている「太陽の死」だ。ここでOCOTのいう「ノウスが全く別のものに意味を変える」というのは、人間の内面の意識の進化を先導していたノウスが、方向性を反転させ、今度は人間の外面の意識の顕在化の先導に入るということを意味する。これは、現在、ヌース理論が行い始めている作業のことである。

 太陽黒点の活動は太陽上の北緯、南緯19.5度範囲内で起こっている。この黒点のこの領域への分布は、おそらく太陽の自転軸を√3エッジとした場合のケプラーの星形8面体と深い関係がある。緯度19.5度とは、カタチ的には人間の意識の位置が4次元への通路とリンクしている部分である。具体的な位置としては、モノの内部の空間から出て、観察そのものが起こっている表相に出ようとしている部分にあたる。両緯度の間の部分は、その解釈からすれば、人間がモノの内部性の空間の中で意識を活動させている領域と考えられる。上の交信記録にある「定質における元止揚が核質化したもの」とはそうのような意味である。現在のささやかなる黒点運動はそれだけ人間の外面への変換力が弱いということの現れなのかもしれない。

黒点周期の11年は太陽が次元観察子ψ11-ψ*11に対応していることと深い関係を持っている。というのも、太陽の対化としてのΩ5-Ω*5は顕在化したψ11-ψ*11のことを指すからだ。ψ1という次元単位はPSO回路の機構上、一日や一月、1年等と極めて深い関係を持つ。地球の1自転とは潜在化におけるψ1の単位を意味し、月の1公転とは顕在化におけるψ1を意味し、地球の1公転とは、地球の1自転の上次元運動を意味する。それらは「シリウス革命」にも書いたように、プレアデス、シリウス、オリオンの関係に同じだ。
OCOTは、鉄は次元の対化を等化する次元精神の投影と言っている。このことは宇宙に分布しているすべての鉄が同じ出自を持っているということを意味する。人間の血球中の鉄も、地殻に酸化鉄として入り込んだ鉄も、地球のコアで灼熱する鉄も、恒星内部の核を構成する鉄も、すべて同一の観察子(次元精神/Ω13-Ω*13)の投影だということだ。ついでながら、鉄の本質はオリオン座におけるヴェテルギウスに集約されているという情報を付け加えておこう。
あっ、トンデモになっちゃった。でも、ほんとかもよ。